2007年03月08日

休日は

寿司組合青年部で産地訪問です。
場所は有東木、そうです山葵発祥の地です。
直接生産者の方とも話が出来ていろいろ勉強に成りました。
休日は


と、言うわけでお土産に頂いた葉茎付きの山葵で
早速まきまきしてみました。
休日は
〝JP巻き〟
山葵の茎と山葵漬けで巻いてあります。
今回茎は生のまま巻いてみたけど、シャキシャキしてさわやかな良い感じ♪
まだまだ改良の余地は有りそうですが・・・
JPとは有東木で主に栽培している山葵の品種名です。
『生産農家から直接仕入れた良質の山葵と自家製の山葵漬けを巻物にしました』
ってな感じでお客様に出してみようかな、、、
今回の山葵漬けは自家製じゃないけど作るのを体験してみて
自分でも作れそうなので近いうちに作ってみます。

それと、あとで山葵漬けを使った一品を何か作って見ようと思います。
出来上がりは後ほどアップいたします。


同じカテゴリー(寿司)の記事画像
ガリ
青梅蜜煮
興津川の鯰
紅芯大根
春の食事会
穴子
同じカテゴリー(寿司)の記事
 ガリ (2015-06-29 16:44)
 青梅蜜煮 (2015-06-26 14:28)
 興津川の鯰 (2015-05-19 19:56)
 紅芯大根 (2015-04-13 10:22)
 春の食事会 (2015-03-01 13:27)
 穴子 (2015-02-16 23:51)

Posted by オオシオ at 13:02│Comments(2)寿司
この記事へのトラックバック
わさび栽培発祥の地、静岡市有東木にて、わさび王国セミナーに昨日行って参りました。ワサビ田が広がるのどかな山あいに、すし屋青年部、消費者、生産農家が集まって意見交換や、わさ...
ワサビ王国セミナー【静岡 駅前のすし屋 三代目の部屋】at 2007年03月08日 15:04
山葵尽くしのお食事アジの山葵の葉寿司です食後は試食と生産者の皆さんと話試合の時間を頂きましたいろいろなワサビの試食!食べ比べるとこんなに色、味、辛さに違いがあるとは知りま...
お昼&山葵の試食【いろは兄さんの握ってポン(磐田&浜松のおすし屋さん)】at 2007年03月08日 17:54
この記事へのコメント
地産地消交流訪問ご苦労さんでした。
楽しかったようですネ
マスメディアも集目していますので情報発信を積極的に!

私たちも理事長会、すし券、技術、IT情報委員会に担当役員が全国すし連合会愛知県会議に7名出席してまいりました。
定休日に役員、青年部が各セクションの勤めをお互いに果たした結果、得るところは大だったと思います。これからは静岡県すし組合員の更なる繁栄の為ご協力をお願いします。
Posted by 魚竹寿し at 2007年03月08日 22:43
追記
愛知県寿司組合では今回の「すし祭り」事業にNHKテレビのきらりにちなんで八丁味噌を使った地産地消の巻きすし「名物純情きらりすし」を県下共通すし、当たりくじ付きで実施したと報告ありました。
Posted by 魚竹寿し at 2007年03月08日 22:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
休日は
    コメント(2)