2009年01月08日
恵方巻き
節分には太巻きを、恵方に向かって食べて幸運をつかみましょう!

気になる当店の恵方巻きの中身の具は
干瓢、椎茸、玉子、おぼろ、海老、胡瓜、黒豆
と、七福巻きと言う事で七種類です。
1本600円(税込) ご予約承ります。
℡054-245-1381
『恵方巻き』は、こうやって食べよう
1.恵方巻きを一人一本ずつ用意する。
「縁を切らない」ために切らずに丸ごと。
寿司を鬼の金棒に見立て、それを食べることで「厄を祓う」意味もあります。
2.恵方を向く(今年は東北東)
3.願いを込めて、無言で食べる。
しゃべると「口から幸運が逃げる」と言われています。
詳しくはこちらもどうぞ

気になる当店の恵方巻きの中身の具は
干瓢、椎茸、玉子、おぼろ、海老、胡瓜、黒豆
と、七福巻きと言う事で七種類です。
1本600円(税込) ご予約承ります。
℡054-245-1381
『恵方巻き』は、こうやって食べよう
1.恵方巻きを一人一本ずつ用意する。
「縁を切らない」ために切らずに丸ごと。
寿司を鬼の金棒に見立て、それを食べることで「厄を祓う」意味もあります。
2.恵方を向く(今年は東北東)
3.願いを込めて、無言で食べる。
しゃべると「口から幸運が逃げる」と言われています。
詳しくはこちらもどうぞ
Posted by オオシオ at 21:41
│寿司
この記事へのトラックバック
恵方巻の由来恵方巻の起源はいくつもの説がある。その一つに江戸時代末期から明治時代初期にかけて、大阪・船場の商人による商売繁盛の祈願事として始まったという説がある[要出典]。 ...
恵方巻の由来と予約販売中【静岡県鮨組合(青年部)のブログ「すし券」の販売も利用ください。(11月1日は寿司の日)節分は恵方巻の日】at 2009年01月22日 00:43
この記事へのコメント
いつから実食可能になりますか?
Posted by すまた at 2009年01月14日 21:37
すまたさん
コメントスパムの中に紛れて“すまた”、、、思わず削除しそうに成りました(笑)
太巻きはメニューにあるので、黒豆以外のネタはいつでも有ります。
恵方巻は1日からの予定ですがその前でも大丈夫です。
今年も機会が有ったら食べて下さいね~
コメントスパムの中に紛れて“すまた”、、、思わず削除しそうに成りました(笑)
太巻きはメニューにあるので、黒豆以外のネタはいつでも有ります。
恵方巻は1日からの予定ですがその前でも大丈夫です。
今年も機会が有ったら食べて下さいね~
Posted by オオシオ
at 2009年01月15日 03:07
